病名をつける
カテゴリ: 毎日天気
私たちは何故、病名を付けて欲しいと思うのだろう? 精神、こころという目に見えないものに起こる病ゆえ、せめて名前が付けば輪郭なりとも見えてくると思うからだろうか。
誤診というのではなく、医師によって告げられる病名が違ったという経験は、結構多くの人がしているようだ。
私は、長らく病名に拘っていなかった。先般障害者年金の申請に当たって初めて過去から現在までの病歴を整理した時、初診である平成11年から現在までの病名が沢山沢山あるのに気づいた次第だ。
年金申請の折に主治医が診断書に書いた病名は「非定型精神病」 先生は白い紙に「統合失調」「躁うつ」「神経症」と書いてみっつの輪を描き、三つが重なったところを斜線で塗りつぶして「あなたはここにいます」と言った。
光トポグラフィーの検査を受けることは、どちらかと言うと夫の方が熱心だった。彼は健常者だが、精神疾患に理解と興味を持っていて、果たして結果は如何なるものかと好奇心満々だった。
検査を受ける直前に私は思った。この検査は「統合」「双極」「うつ」の別を診断するものだ。長く診て貰った主治医が「そのどれもにあてはまる」と診断しているのに、ひとつを選択し、残りを捨てるような診断が下されるのか?
でも私の心配は無用だった。
光トポグラフィーの診断結果は「統合失調症の波形に類似すると評価」、との事だったが、同時に行った心理テストと問診の結果「統合失調感情障害」という名前が付けられてきた。
しかし、この検査はあくまでも診断の補助的役割に限定されると注意書きがある。断定的な結果は出せないので、主治医の診断を補うものとすること。
何はともあれ、第一回目の光トポが終わった。これから先、データ収集の為にボランティアで検査を受ける予定だが、その折にはリアルタイムで検査結果を見せて貰えるようなので、色々と質問を用意しておきたいと思う。科学的な好奇心から。
今日の買い物。
ネコ用の自動給餌器(電動式のわんにゃんグルメ)が壊れかけ。帰省の間留守番させるので、応急処置に簡単な給餌器を買ってみた。果たして慣れてくれるかな…
誤診というのではなく、医師によって告げられる病名が違ったという経験は、結構多くの人がしているようだ。
私は、長らく病名に拘っていなかった。先般障害者年金の申請に当たって初めて過去から現在までの病歴を整理した時、初診である平成11年から現在までの病名が沢山沢山あるのに気づいた次第だ。
年金申請の折に主治医が診断書に書いた病名は「非定型精神病」 先生は白い紙に「統合失調」「躁うつ」「神経症」と書いてみっつの輪を描き、三つが重なったところを斜線で塗りつぶして「あなたはここにいます」と言った。
光トポグラフィーの検査を受けることは、どちらかと言うと夫の方が熱心だった。彼は健常者だが、精神疾患に理解と興味を持っていて、果たして結果は如何なるものかと好奇心満々だった。
検査を受ける直前に私は思った。この検査は「統合」「双極」「うつ」の別を診断するものだ。長く診て貰った主治医が「そのどれもにあてはまる」と診断しているのに、ひとつを選択し、残りを捨てるような診断が下されるのか?
でも私の心配は無用だった。
光トポグラフィーの診断結果は「統合失調症の波形に類似すると評価」、との事だったが、同時に行った心理テストと問診の結果「統合失調感情障害」という名前が付けられてきた。
しかし、この検査はあくまでも診断の補助的役割に限定されると注意書きがある。断定的な結果は出せないので、主治医の診断を補うものとすること。
何はともあれ、第一回目の光トポが終わった。これから先、データ収集の為にボランティアで検査を受ける予定だが、その折にはリアルタイムで検査結果を見せて貰えるようなので、色々と質問を用意しておきたいと思う。科学的な好奇心から。
今日の買い物。
ネコ用の自動給餌器(電動式のわんにゃんグルメ)が壊れかけ。帰省の間留守番させるので、応急処置に簡単な給餌器を買ってみた。果たして慣れてくれるかな…
- 関連記事
-
- NHKスペシャルって番組は… (2012/05/01)
- 病名をつける (2012/04/27)
- 振り子 (2012/04/27)
編集 / 2012.04.27 / コメント: 0 / トラックバック: 0 / PageTop↑