手帳
カテゴリ: 毎日天気
もともと障害者年金の認定が下りていたので、医師の診断書も何も要らず、ただ「おばさんの写真」が必要というだけでした。
もう、写真見ると更におばさんだな~ でも撮影した時より今は5キロほど痩せているので、ちょっとは違うのになぁ~あああ、勿体ない。あの「おばさん写真」は二度と出番はないものと思います orz
自立支援も切替月に近かったので、ついでに申込をしておきました。
昨日はそれだけでなく、胃腸科医院に胃カメラの申込をしました。8/4です。経鼻タイプなので大丈夫だよ~と言われても不安で、眠らせてくれないか詰め寄ったところ、点滴の準備だけして、どうしてもダメな時だけしましょうよ、というところで折り合った。ああああ、もう観念するしかないのね。
ホントは前夜9時から絶食絶飲なんだけど、精神科の薬は飲んで良いよって言って貰えて、ちょっとでも不安を取り除けるかな…と思いました。頓服しっかり飲んでいこう。
私が新しいiPadを買ったもので、夫も買いました。彼が殆ど使っていないマイ携帯を子供用にカスタムして持たせる代わりに64GBのを申し込んじゃいましたよ。32とあまり変わりないから…って。なんか私、損した気分。
編集 / 2012.07.28 / コメント: 4 / トラックバック: - / PageTop↑
とらわれ感からの脱却
カテゴリ: 毎日天気
私の周りをふわふわりと厭な雲が巡っていく。時々透けてみえるくらい薄雲になった。
作業をしていたら楽だった。来週に迫った息子のキャンプの、指定された用品を集めてリュックとバッグに詰めていく。足りない分は明日買わなくちゃ。忘れちゃうからメモに書いて……
そんな午前と午後を過ごしていると、「とらわれ」感から解放されている。
頭は休めないといけないな…と思うんだけど、意外と軽作業をしていると楽だな…今日はそんな感じ。
夏休みは物いりです。
編集 / 2012.07.26 / コメント: 2 / トラックバック: - / PageTop↑
頭の痺れ
カテゴリ: 毎日天気
それが消えて久しく、今朝再来した。
昨夜、原因のない不安感で自分が壊れていくような感覚に襲われた。もう主婦業なんて何も出来ない。夫が出先からわざわざ息子に電話して「ママを休ませてやって」と言っていたらしい。まだ寝る時間に達さない息子を置いてベッドに横になった。
頓服として出ているセロクエルを1回25mgのところ4つ分飲んで(昼間も午前・午後に各2~3錠飲んでいた)、眠前のマイスリーとレキソタンを飲んだ。ほどなく眠りに墜ちる。
ところが朝まで何度か中途覚醒する。ここ暫くは1回くらいだったけど、今回は1~2時間ごとに目が覚めて時計を確認した。最終的には目覚ましのちょっと手前で目覚めたのだけど。
目覚めてジーンと頭の痺れを感じて厭なものが胸を通過していった。また出てきたのかな、一過性のものかな?
何にしろ、目覚めが悪いと一日良くない。今日はパワー50%でのんびりしようと思う。
編集 / 2012.07.26 / コメント: 2 / トラックバック: - / PageTop↑
眠剤をのまないとダメ?
カテゴリ: 毎日天気
過去数ヶ月の間で、もっと効き目のある睡眠薬を模索した事もあったけど、最近気がつくと夜眠いのだ。
うちの夕食は遅めで、7時くらいに始まり、洗い物を済ませれば8時半にもなってしまう。それから息子をお風呂に追い立てて、その後シャワーを済ませると10時過ぎ。もう眠くって仕方ない。
眠いけど、飲まないとダメかな……と蟠りを残したまま、処方通り飲んでいたのだけど、先日眠剤を飲まないままiPadをいじりながら寝落ちした日があった。中途覚醒はあったものの、また眠りに戻ることが出来て、朝5時半くらいの都合のいい時間に目が覚めた。
もしかして眠剤は頓服でいいんじゃないの?…そんな気がしてきた。
勿論、眠りの質にまで言及すると、何とも言えないのだが、ここは暫く眠気と服用を監視してみよう。
……と言ってから3日目だけど、今朝も眠剤なし、1時と4時に覚醒したけど、そのまま眠りに戻ることが出来、朝は6時半の目覚ましで起きる事が出来た。
朝夕は副作用抑えの薬と漢方を含めて11錠の薬を飲んでいる(昼は少な目)。だから何か外せないかな…と思っていたのだけど、眠剤については考えていなかった。来週の受診日に、主治医に相談してみようと思う。
編集 / 2012.07.25 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
「とらわれ感」
カテゴリ: 毎日天気
それらコメントは複数にわたり、挑発し、貶め、嘲笑う。好意的ではないあらゆることばが書かれてあった。
もう2ヶ月も前のことなのに、読めば傷つくのは「今」だ。寝ても覚めてもその事が気になって「とらわれ」続けた。こんな状態になることは相手の思うつぼで、私が苦しめば苦しむほど、相手は喜ぶのだ。
だから、この「とらわれ感」というものから逃れたい。あちこちの記事を読んだ。そして発見した。
いわゆる「森田療法」の亜流のようでもあった。私は森田療法に詳しくないので分からないが、自分を苦しめるものをありのままに受け止める、というものだった。そして、それを胸に持ったまま仕事(なんでもいいのかな…作業なら)をする → 仕事に集中するお陰で「とらわれ」から逃れられる。
先生なんていないから、そのコラムを一生懸命自分に当てはめて考えに考えた。
そして翌日、自分なりの苦しみからの脱却へ通じる道を見つけた。
コメントの事を思い出す → 厭な気分になる → そればかり頭に残ってとらわれる
これを、
コメントの事を思い出す →厭な気分になる → 当たり前だ、相手はその為にこの厭らしい言葉を考えて書き込んだのだから → しかも、もう2ヶ月も経っているじゃないか → 忘れて当然 → 忘れて良いのだ。
この考えに及んだ後、やはり何度か厭な気分がグルグル巡った。でもその度に「厭な気分で当然、他の事をやりましょう」と、洗濯物を畳んだり、部屋の片付けをしたり、没頭できて且つ有用な事をして過ごした。
古い嫌がらせコメントから1週間でそこまで進めた。
いつから粘着しているのか分からないけど、彼女がまたここに訪れても平気だ。大事な時間を私なんぞに使ってしまって気の毒なばかり。
ネコ用の爪切りも、考えてみたら6年物。切れにくくなって当然なので、新しい物を購入した。前はギロチンタイプだったけど、今回はハサミタイプ。
編集 / 2012.07.24 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
物忘れ
カテゴリ: 毎日天気
もしかしたら、同じ内容のブログを描いたかも知れない。でも確認するのが面倒なのでこのまま書くことにする。
先日、息子の水泳検定があった。そのスクールでは最高レベルまで達したので、受講は6月で終わる予定だった。そこへ、丁度いいタイミングに検定があったので、夫婦揃って応援に行ってきたのだ。
100人くらい受験者がいて、息子は最後から2番目のグループ。そしていよいよその回が近づいてきた!!
気がついたら息子はゴールして水から上がるところだった。
それに気づいたのは実際には帰宅してからの事なのだが、検定が終わっても、帰りの車の中でも、私がそれを記憶しているかどうかなんて確認しなかった。
帰宅して水泳用のタオルなど片付けていた時に「あれ?」と思い出したのだ。夫の部屋に行き、
「ねぇ、私ずっとあの子が泳いでるの見てたよね。寝てなかったよね。よそ見しなかったよね」
夫はびっくりした様子で、「ママはずっとレーンを見ていたよ」と言ってくれた。
言っては貰えたけれど、言葉は貰えたけど………どうしても思い出せない。
悲しかった。
観戦に行った事も、足許が濡れてるシートに座った事も覚えていたし、何組も何組も泳いでる子の、あの子は帽子が赤いねとか、3歳で受験してるよ!とか、そういう事は覚えている。
なのに!! どうして一番大切な記憶を奪ってしまうの?
このことは息子には内緒。しっかり泳いでいるのを見ていた事にしている。
これからも、これからも、沢山の節目があるのに……
暴れん坊のクロノスは、お水が入っていようが、ドライフードが入っていようが、興奮すると蹴散らしてしまう。さすがにご飯は一生懸命拾って食べてるみたいだけど、お水をひっくり返された時は彼が困るより掃除が大変。トイレの砂が溶けてどろどろになるし…
で、買ってみた。以前同じものを買ったけどあまり飲んでくれなかった。今回再チャレンジ!
編集 / 2012.07.14 / コメント: 0 / トラックバック: 0 / PageTop↑
薬疹(2)
カテゴリ: 毎日天気
10日の朝、いつものようにタイムラインの皆さんに朝のご挨拶をしていたら、ふと見ると指先にブツブツがある。
まさか!
探ると両手首から甲~指先と、足首から甲前面に発疹があった。
明らかに薬疹の出方。
疑うは抗生剤と、1ヶ月以内に飲み始めたタスモリンとコントミン。
夕方、帰宅した夫に、薬を処方した内科に連れて行って貰った。メンクリには複数の医師が勤めていて、担当の医師以外は前回と同じ薬を出す以外、なんら診療行為をしてくれない。私の担当医は水曜なのだ。
内科の先生は豪快で、「仮に抗生剤が原因だったら、もう何も飲まないで寝てりゃ夏風邪は治るよ。それより胃カメラの方どうなったの?」実はここで胃カメラの予定なのだ orz
結局ここでは薬剤の特定は出来ず、いつもの制酸剤と頓服にブスコパンを貰って帰る。
翌日11日、今日はメンクリに行く。
そこで分かったことは、昨年末全身に薬疹を起こした睡眠剤の一部がコントミンだった事。睡眠剤は3つの薬剤の合成剤(塩酸クロルプロマジン、塩酸プロメタジン、フェノバルビタール)なんだけど、その時フェノバルビタールは陽性反応を確認したものの、他の2種については検査するのをやめたのだ。今となっては1回8000円という金額に負けなければ良かったと思った。
コントミンはクロルプロマジン。これで2つの禁忌薬剤が分かった。プロメタジンも怪しいから、これも避けた方がいいかも。
そして現在。メンクリからもどった私は痒い発疹にムヒを塗って我慢している。どっちの医者も、塗り薬も飲み薬も出さなかった。体内で代謝が進めばやがて消えると言うことかな。
![]() 【20%OFF】【猫用】ドギーマン 七転び八起き【マラソン20120... |
編集 / 2012.07.11 / コメント: 0 / トラックバック: 0 / PageTop↑
薬疹(1)
カテゴリ: 毎日天気
場所を指定してブスコパンを飲む。やがて効いてくるだろうと思いつつ、布団を被る。……布団をかぶるだって?!
翌朝布団の中で丸くなった私が発見され、これは風邪でも引いたんじゃないかという話になった。この暑い日に布団で丸くなってるなんて!
熱は38度まであがり、アイスノンを使う。
風邪じゃない?…と家族と話していた時点で、土曜の診療時間は過ぎていた。診て貰えない。。。
仕方なく無い知恵を絞ったところ、前に飲みきらずに置いていた風邪薬一式があった事を思い出した。その中から総合感冒薬と抗生物質を取り出して服用する。幸い分量は丁度2日分あった。
一日中食欲がなく、毎食ウィダーインを飲んで過ごした。
明けて日曜日。症状は相変わらずだ。
夫が心配している。
去年の暮れ、丁度こんな風に風邪っぽい微熱が続いて、やがて体中が真っ赤になったのだ。
当たらなくていい勘。こんな時に限って当たるんだな~
暫く熱が下がってきて、一息ついた。つまり、嵐の前の静けさって事だった。
編集 / 2012.07.11 / コメント: 0 / トラックバック: 0 / PageTop↑
コントミン
カテゴリ: 毎日天気
医師に告げると「もっと強い薬が必要かも…」とコントミンを処方されました。
10年以上の闘病歴の中で始めて出てきましたが、1955年に発売された古いお薬なんですね。古いと何となく良くないイメージでしたが「50年以上たっていまだ現役で使われるには、その効能の高さがある」という文章をどこかで読んで、なるほど~と思いました。
しかし、先生がある日の診察で言った言葉、「精神病には所詮対症療法しかないですから」
寛解を軽く見ていました。もっともっと長く、つまりは死ぬまでお薬と縁が切れない生活かと思うとうんざりです。うんざりだけど運命だから仕方ないですね。願わくば息子に遺伝していませんように…と願うばかりです。
毎月、テ/ガ/ミ/バ/チを読むだけに買っているスクエア。
編集 / 2012.07.05 / コメント: 4 / トラックバック: 0 / PageTop↑
こわばり、悪化
カテゴリ: 毎日天気
ますます痛む箇所が増えてきたように感じます。
腰に手をあてられない。頭より高いものは取れない、着替えに悲鳴をあげる始末。
エビリファイに代わる薬剤はあるはずなので、それに切り替えるか…が懸念。簡単にすぱっと変更する訳にはいかないだろうな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日から夫が本社勤務。通勤時間が8倍になった。それもとても心配。自信ない。でも仕方ない。
もう20年くらいピアスにしているのに、ここに来て左耳がアレルギー症状。何やら汁が出て耳たぶがパキパキです。外して穴が塞がるのも厭だし…ということで買ってみました。まだ使ってないけど、ピアスホールに入るのかな?
編集 / 2012.07.02 / コメント: 2 / トラックバック: 0 / PageTop↑